新型コロナウイルスの影響で、緊急事態宣言まで発令された関係で、基本的に完全在宅勤務となった。この状況下ではいろいろな「異文化体験」をすることとなった。 引きこもり 普段ほとんど寝るだけであった自宅にずっといることになった。普段ずっと座っていないデスクに座り続けることになる。 あまりよく見てい … [もっと読む...] about 不要不急の外出自粛による在宅勤務・テレワークにおける異文化体験
ネタ
TOEICの点数すら無い30歳社会人経験無しの無職が、外資系企業に就職し、すぐに昇進し、グローバルプロジェクトに参画するようになった話
題名の話のように、日本の就職には社会人経験やTOEICの点数は重要である。しかしそうでもないこともあるらしい。とある知人であるHさんの話をしたい。 とあるHさんの話 Hさんは、公立の小学校出身。両親も通常のサラリーマン一家。中学校の受験などは知らず、地元の中学校へ進学。中学校は全国でも … [もっと読む...] about TOEICの点数すら無い30歳社会人経験無しの無職が、外資系企業に就職し、すぐに昇進し、グローバルプロジェクトに参画するようになった話
「好きなことだけを頑張っていればいい!」について(その2)
みんなは好きなことだけを頑張っていればいい! 世の中で成功した人は、みんな好きなことを熱中してやっていたからだ! 下積み自体なんて誰だって悲惨だったんだ!そんな中でもみんな腐らずに頑張ってきたんだ!だから成功したんだよ。 苦手なことや嫌いなことなんてやらなくてもいいんだ。心から熱中で … [もっと読む...] about 「好きなことだけを頑張っていればいい!」について(その2)
「好きなことだけを頑張っていればいい!」についての考察
「好きなことだけを頑張っていればいい!」 最近よく見かけるフレーズである。おそらくYoutubeの宣伝「好きなことで、生きていく」のが最初なんだろうか?しかしなんだかこのフレーズには違和感を感じる。今回はこのフレーズについて考えていきたい。 https://www.youtube.com/watc … [もっと読む...] about 「好きなことだけを頑張っていればいい!」についての考察
【第22回イベント学会】学会も発表も分野によりけりという話
アカデミアな領域には必ずと言っていいほど存在する「学会」。個人的には日本の学会にはほぼ参加したことがなく、あったとしても学内のものや、物理・工学系のものだけであったが、大体どのようなものかは分かっているつもりであった。 今回お誘いをいただき参加した学会は「イベント学会」。コンサルではなく物理でも … [もっと読む...] about 【第22回イベント学会】学会も発表も分野によりけりという話