はじめのすすめ

特に何かをすすめているわけではない、篠原肇(しのはらはじめ)のブログ。

  • ホーム
  • プロフィール
    • 受賞・表彰・選出歴
    • 寄稿・メディア歴
    • 紹介
    • 概要・依頼等
  • スポーツ
    • ベンチャースポーツ
    • マイナースポーツ
    • コーフボール
    • ドラフツ
  • 旅行記
    • アメリカ
    • イギリス
    • イタリア
    • オーストリア
    • オランダ
    • フランス
    • タンザニア
    • ドイツ
    • メキシコ
    • モナコ
    • ラトビア
  • 海外留学
    • 出願
    • 奨学金
    • 船井情報科学振興財団
  • ケンブリッジ
  • お役立ち
    • ピッキング
    • 国際会議
  • コラム
    • レビュー
  • お問い合わせ
You are here: Home / イギリス / イギリスの大学スポーツのインカレ(Inter-University)事情まとめ【BUCS】

イギリスの大学スポーツのインカレ(Inter-University)事情まとめ【BUCS】

2016年4月4日

シェア

日本では高校のインターハイと大学のインカレは、それぞれ高校・大学のチームの大会として知られています。少し形式が違いますが、イギリスにも高校や大学の大会はもちろんあります。ちょっとまとめてみます。

f:id:HajimeShinohara:20160308061725j:plain

 

Home – British Universities & Colleges Sport

 


  • British Universities and Colleges Sport (BUCS)

  • 開催期間
  • ただしレベルは…?
  • この状況でインカレが起こるとどうなるか?
  • 雰囲気
  • 終わりに

コンテンツ

    • 0.1 British Universities and Colleges Sport (BUCS)
    • 0.2 開催期間
    • 0.3 ただしレベルは…?
    • 0.4 この状況でインカレが起こるとどうなるか?
    • 0.5 雰囲気
    • 0.6 終わりに
  • 1 関連記事:


British Universities and Colleges Sport (BUCS)

大学の大会はBritish University and College Sports (BUCS)が管理しています。

f:id:HajimeShinohara:20160308061725j:plain

 

Home – British Universities & Colleges Sport

 

Wikipediaによると説明は以下のようになっています。

British Universities & Colleges Sport (BUCS) is the governing body for university sport in the United Kingdom. BUCS was formed in June 2008 following a merger of the British Universities Sports Association(BUSA) and University College Sport (UCS) organisations.[1] BUCS is responsible for organising 50 inter-university sports within the UK and representative teams for the World University Championships and the World University Games.

British Universities and Colleges Sport – Wikipedia, the free encyclopedia

 要するにInter-University Sports (要するにインカレ)とイギリス大学代表チームを管理しています。

ポイント制についてはよくわかりませんが、各競技にポイントがあり、そのランキングで上位が決まるみたい。

開催期間

開催期間は大学の学期シーズンに行われ、それ以外はしっている限りではOFF。競技によってシーズン中は毎週水曜日に行われるものと、数日で一気に行われるものがあります。基本的には数が多いものは毎週、比較的少ないものは1期間に行われます。例えばサッカーやラグビー等は水曜日に行われますが、コーフボールは1期間に行われました。

そのこともあって、3月のこの時期は、インカレ準決勝以上の終盤とオックスフォードとの戦いの話で持ちきりです。

f:id:HajimeShinohara:20160308062411j:plain

With no fewer than 10 Cambridge Sports involved in BUCS Semi Finals today (what an achievement!) the Blue Bird has decided to do what it does best; a live blog! Stay up to date on all the action, drama, and hopefully victories throughout the day!

http://www.bluebirdnews.co.uk/bucs-semi-finals-live/

ただしレベルは…?

国が変われば文化が変わるのは世の常ですが、スポーツ事情も相当に異なります。

日本では例えば、スポーツ推薦なども充実していて、高校・大学のスポーツのレベルも相当高い、いわゆる一芸を重視する言ってみればアメリカ式です。強豪校はそのスポーツ以外は何もやっていないのではないかと思うくらい、練習も相当厳しいです。 

これに対してイギリスは、スポーツ推薦は、ほぼないに等しいようです。(一部の競技ではあるのかもしれませんが、少なくとも好成績がいるとイギリス人の友人も行っていたので、日本と比べるとないようなものなのでしょう。)練習も週に2回と程度ということが多いようです。

このため選手が継続的に入ってくるわけではないので、大学間のレベルも毎年変わります。前年度インカレ優勝チームが次の年は一回戦敗退なども十分あり得ます。

この状況でインカレが起こるとどうなるか?

いわゆる勉強とスポーツが全く違う別物として独立に存在することになります。こうなると、日本でいうところの偏差値と、スポーツに関連性がなくなってきます。例えば究極的には「東大がインカレで優勝する」ようなことが起こってきます。

だからオックスブリッジでスタメンなどの「ブルー」みたいなのも重要になってくるんですかねぇ…?

www.hajime77.com

雰囲気

なんか個人的な印象では、そこまですべてをかけているわけではないのか、負けてもそこまで落ち込むことなく、「負けたけど楽しかったから良かった!」という日本では信じられないようなコメントも結構飛び出したりします。正直これには私は戸惑いを隠せませんでしたが、これも一度なれてしまうと「こういう考えもあってもいいかな」と思えるようにはなりました。

 

終わりに

国が変われば文化も変わるのはスポーツでも同じようで、学校スポーツも例外ではないようです。もっとしっかり調べれば面白いかも。

関連記事:

  • 【コーフボール】イギリス・インカレ2016地方大会【大会レポート】
  • 【コーフボール】イギリス コーフボール・インカレ2016【大会レポート】
  • コーフボールとは?オランダ式バスケットボール情報まとめ
  • 【バーシティ】オックスフォード大学・ケンブリッジ大学定期戦のレギュレーション
  • 【コーフボール】イングランドクラブへの移籍 【England Korfball】
  • 【Cuppers・カッパーズ】ケンブリッジ(オックスフォード)のスポーツ大会
  • 【バーシティマッチ】どっち?イギリス・オックスフォードVSケンブリッジのラグビー試合

シェア

Filed Under: イギリス, スポーツ, 大学, 大学院, 海外, 海外留学




人気記事

  • 運がいい背番号を真剣に考える。験(ゲン)担ぎ。各種意味。
  • 総括や要約「まとめ」のコツ/書き方【要旨/紀要/意味/レポート】
  • 超マイナースポーツ(ベンチャースポーツ) のすゝめ 少人数競技編
  • 背が低いチビに有利なスポーツ【低身長/短足/体操/軽体重】
  • 飾り窓!売春ミュージアム!アムステルダム/オランダ/感想/値段/システム
  • ベンチャースポーツ(マイナースポーツ)まとめ・一覧・リスト【日本/球技も】
  • TSAロックのスーツケース。旅行で鍵をなくした(紛失)時の対処法!開けられた?
  • 文化の違いによるスポーツに対する捉え方の相違比較 -日本とイギリス-
  • 3分プレゼン/スピーチのコツ!ネタや構成,スライド,文字数まで
  • 左利きが有利なスポーツの一覧・リスト。サウスポー/レフティー

カテゴリー

アーカイブ

ブログ内サーチ


プロフィール

篠原肇(しのはらはじめ)。ケンブリッジ大学物理学科(PhD)取得(ウィントン特待生)。 日本ベンチャースポーツ連盟創設者。ベンチャースポーツ提唱者。 ボールスポーツと頭脳スポーツの2競技で日本代表選手を経験しているアスリート。文武両道・デュアルキャリア推進。
挫折しまくりの詳細なプロフィールはこちら。主な受賞・選出歴はこちら。
各種ご依頼など、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームはこちら。 VALU登録しました。

SNSはこちら。

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on LinkedInFollow Us on InstagramFollow Us on RSSFollow Us on Line@

Copyright はじめのすすめ © 2018